top of page

当社について
当社は標高約600mにあり、良い季節には雲海が広がる
岡山県高梁市備中平川の地に鎮座する氏神で、
鋤崎八幡宮と言います。
第10代崇神天皇54年、豊鋤入姫命が詔を請けて
天照大神が鎮まられる宮地を求めて、
暫し当郷の名方浜宮に滞在されたとされています。
この故を以て鋤崎八幡宮は、
豊鋤入姫命の「鋤」の字をいただき、
鋤の宮という名で崇め祀られました。
建武3年に平川高親が、近江の国野州郡平川郷から
遷御の折、氏神である八幡宮を勧請し、
鋤の宮に相殿として勧請しました。
このとき御神体を近江の国から奉遷して
鋤崎八幡神社と崇め奉ったことが当社の始まりです。
現在の社殿は1663年に建立されました。
About
Community
ご祭神
豐鍬入姫命
玉依姫命
譽田別尊
氣長足姫尊
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
Spaces
神事
当社では四季折々に神事を執り行っております
御祈念のご案内
当社で御祈念を希望される方へ
当社では、各祭事の際に御祈念を受け付けています。
ご希望の方は、受付までお越し下さい。
家内安全や安産祈願、合格祈願、七五三のお祝いなど、お気軽にご相談下さい。
ー祭事の際の御祈念受付時間ー
例大祭(11月3日) :午前11時頃〜14時頃
歳旦祭(12月31日・1月1日):31日午後10時30分頃〜翌3時頃
1日午前8時30分〜16時頃
御祈念のご案内
Contact

例大祭の朝

例大祭の境内

神職による渡り拍子の迎え入れ

渡り拍子奉納

お問い合わせ
住所: 716-0311 岡山県高梁市備中町平川6463
TEL: 0866-45-2132 | nakama@kibi.ne.jp
bottom of page